木喰上人とその時代
2018.04.16 Monday
木喰上人とその時代
●平成30年度 身延山大学 身延公開講座
平成30年5月27日〜7月8日 全5回
場所 身延町総合文化会館 2階会議室
※第3回のみ 木喰の里微笑館
。。。。。。。。。。。。。。
第1回 5月27日(日)14時〜16時
木喰上人が生きたその時代
木村中一 身延山大学仏教学部准教授
第2回 6月10日(日)14時〜16時
遊行僧としての木喰上人
望月真澄 身延山大学仏教学部長 教授
第3回 6月24日(日)13時30分〜16時30分
木喰の里を歩く
望月真澄 身延山大学仏教学部長 教授
二宮英夫 木喰の里微笑館
塩谷 陽 身延町教育委員会文化財担当
第4回 7月1日(日)14時〜16時
木喰仏の作風と変遷と 木喰仏の足跡をたどる
近藤暁子 山梨県立博物館学芸員
第5回 7月8日(日)14時〜16時
木喰仏のレリーフ作り
柳本伊左雄 身延山大学仏教学部特任教授
※第3回は木喰の里微笑館を中心にその周辺を歩いて現地研修をします。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
●第2回の担当者、望月真澄氏は、『歴史読本』2004年2月号に「江戸城大奥女中の信仰と“祈祷所”」を執筆しておられる。この号に、私は、「旗本夫人 井関隆子がみた幕末の江戸城」を執筆した。


●平成30年度 身延山大学 身延公開講座
平成30年5月27日〜7月8日 全5回
場所 身延町総合文化会館 2階会議室
※第3回のみ 木喰の里微笑館
。。。。。。。。。。。。。。
第1回 5月27日(日)14時〜16時
木喰上人が生きたその時代
木村中一 身延山大学仏教学部准教授
第2回 6月10日(日)14時〜16時
遊行僧としての木喰上人
望月真澄 身延山大学仏教学部長 教授
第3回 6月24日(日)13時30分〜16時30分
木喰の里を歩く
望月真澄 身延山大学仏教学部長 教授
二宮英夫 木喰の里微笑館
塩谷 陽 身延町教育委員会文化財担当
第4回 7月1日(日)14時〜16時
木喰仏の作風と変遷と 木喰仏の足跡をたどる
近藤暁子 山梨県立博物館学芸員
第5回 7月8日(日)14時〜16時
木喰仏のレリーフ作り
柳本伊左雄 身延山大学仏教学部特任教授
※第3回は木喰の里微笑館を中心にその周辺を歩いて現地研修をします。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
●第2回の担当者、望月真澄氏は、『歴史読本』2004年2月号に「江戸城大奥女中の信仰と“祈祷所”」を執筆しておられる。この号に、私は、「旗本夫人 井関隆子がみた幕末の江戸城」を執筆した。

